2021年11月01日 倉敷市F様邸 建て替え平屋の家 上棟でした 11月になりました。急に気温が低くなり朝晩は寒く感じます1日午前中、爽やかな秋晴れのもと、倉敷市F様邸の棟が上がりました。お施主様おめでとうございます。今後も安全確実に工事を進めてまいります。
2021年10月20日 倉敷市H様邸 戸建て賃貸住宅 完成しました 倉敷市H様邸 戸建て賃貸住宅が完成しました。市内中心部の閑静な住宅街に建つ2戸の住宅です。A棟・B棟ともに3LDK。1階にLDKと水廻り、2階に3部屋の洋室という間取りです。
2021年10月02日 倉敷市F様邸 鎮物を埋納しました 10月になりました。日中はまだ暑い日もありますが、過ごしやすい秋到来です。倉敷市のF様邸、基礎工事の状況です。10月1日に鎮物を埋納致しました。
2021年09月23日 倉敷市F様邸 地鎮祭でした 本日は秋分の日です。これから日暮れが早くなって冬になるのだと思うと、一年が終わるのがあっという間に感じます。昨日9月22日は倉敷市F様邸の地鎮祭でした。お施主様おめでとうございます。F様邸は建て替えのため、更地に戻った土地を改めて清め祓い、工事の安全と無事な完成を祈願いたしました。これから始まる建築工事も、安全かつ確実に施工してまいります。
2021年09月18日 倉敷市F様邸 既存家屋の解体工事完了 今週末は日本を横断する台風14号が心配でしたが、大きな影響もなく温帯低気圧に変わってほっとしました。今朝は台風一過で空には晴れ間がのぞき、少し暑いくらいの気温です。倉敷市のF様邸敷地では、既存家屋の解体撤去工事が完了しました。9月15日(水)の状況です。更地に戻っています。この後、いよいよ新築工事が始まります。
2021年09月12日 倉敷市F様邸 既存家屋を解体します 9月から新築工事に着工する倉敷市のF様邸では、既存家屋の解体工事が始まっています。9月8日(水)9月9日(木) 安全に解体撤去作業を進めていきます。
2021年09月11日 現場の養生幕 現場に貼る養生幕は使っていると痛んでくるので、数年に1度は作り変えます。ちょうど1年前に新しくしましたが、デザイン違いで追加作成してもらいました。ネットで依頼・デザイン・校正など、迅速に全てできてしまいます。しかも安くて納品まで早いのだからありがたいです。先日、もうすぐご自宅の新築工事が始まるお施主様に、生産されている葡萄をいただきました。とても甘くて美味しかったです。いつもありがとうございます!
2021年09月03日 新しい家の「和室」のデザイン ー和室や畳の部屋のデザインー 家を新築する際に、和室を作るか作らないかで迷われることがあるかもしれません。家族の人数やライフスタイルによって、和室の用途はさまざまです。3帖程度の広さでも、多目的に使う事ができます。 和室は畳の色合いや柄の組み合わせで、他の部屋と同様に軽快・重厚・アジアンなどいろいろな雰囲気にすることができます。縁無し半畳の「通称:琉球畳」を用いると、軽快でモダンな雰囲気の和室になります。 ーリビングとつながる和室ー 引き戸をあけるとリビングとつながるモダンな和室です。家族のくつろぎの部屋としてだけでなく、来客の応接や宿泊などフレキシブルに使えます。 倉敷市福井 Y様邸 ー隠れ家的な書斎がある家ー 倉敷市中島 Y様邸 ー広々LDKと収納力の家ー 倉敷市 F様邸 ーリビングと和室が一続きになる家ー ー小上がりの畳部屋ー 畳敷きスペースです。リビングより30cmあげているので、腰掛けることもできます。その下に引き出し収納を設けています。 岡山市 I様邸 ーモザイクタイルの彩り 白いLDKの家ー 岡山市 K様邸 ー家族それぞれの場所 子育て支援の家ー 倉敷市 T様邸 ー収納いっぱい 暮らしやすく片付く家ー ー続き間の和室ー 住まいの洋風化にしたがって近年では施工のご希望が少なくなりましたが、根強い需要があります。居間や寝室として利用するため、親族などの集まりや応接のため、仏間や床の間のしつらえのためなどです。 吉備中央町 N様邸 ー南向きの広縁 丘に建つ平屋住宅ー 浅口市寄島町 M様邸 ー二間続きの和室 3世代の家ー 倉敷市玉島 K様邸 ー畳敷きのリビングでくつろぐ家ー ー仏間・床の間・神棚ー お仏壇を置いたり神棚をお祀りしている家では、建て替えの際も仏間や神棚をしつらえます。お仏壇や神棚がぴったりと収まるように設計します。外観に合ったモダンな畳の部屋は、若い世代のお施主様にニーズがあります。 倉敷市玉島 H様邸 ー広いLDK 現代的な和風の家ー 浅口市寄島町 M様邸 ー耐震等級3 木造ガレージのある家ー 浅口市寄島町 M様邸 ー二間続きの和室 3世代の家ー ー現代的な床の間ー 階段下のスペースを利用した床の間は、階段に合わせて斜めに下がり壁を設け、アーチ状にデザインしています。下がり壁の向こうには間接照明をつけることもできます。 (左)倉敷市 T様邸 ー小屋裏収納と書斎のある家ー (右)岡山市 Y様邸 ー目的別に収納 白いリビングの家ー ー吊押入れー 押入れの下を開けたのが吊押入れで、部屋が広く感じます。 開けた部分は床の間風にしたりそのまま畳を敷くこともできます。
2021年09月02日 2回目のワクチン接種をしました 9月になりました。それにしてもよく雨がよく降ります。 29日の日曜日は2回目のコロナワクチン接種でした。接種会場のオペレーションは1回目よりもさらにスムーズで、流れるように接種を終えました。 この厳しいコロナ禍の中、日々業務に当たられている医療従事者の方々に対して、改めて感謝の気持ちを持ちました。 弊社代表は28日に2回目の接種でした。9月中には役員従業員全員の接種が終わります。今後もマスク・手洗い・換気など、感染対策に気を付けながら過ごしていきたいと思います。