リビングルームの面積を大きく占めることにななるTVとTVボード。今まで使ってきたもをそのまま使うか、新しく購入するか、それとも作り付けの家具にしてしまうか。いろいろ悩んでしまうかもしれません。作り付けの造作家具について、施工例をご紹介したいと思ます。

TV_036
浅口市寄島町 M様邸
木のぬくもりが感じられる造作TVボード。壁面収納タイプで収納力抜群です。
リビングには大きな壁面が少ないので大型TVの場所を作っておく必要があります。DVDやリモコンなど収納でき、TVと関連機器(DVDやゲーム機など)をつなぐ配線用の穴もあります。

065_living_700
倉敷市真備町 K様邸 ー建て替えでより良い暮らしの家ー
コーナーに飾り棚を設けた壁一面のTVボード。 シンプルでスッキリとして見えます。

TV_63
総社市 T様邸 ー無垢のキッチンがある家ー
ピットリビングの段差を利用して造作したTVボード。


064_living_700
岡山市 T様邸 ー模型の飾れる棚と総タイル張りの家ー
TVボードとしてだけでなく、コレクションの模型を飾るため、広めのスペースと棚数で作り付けました。

TV_018
倉敷市 F様邸 ーリビングと和室が一続きになる家ー
収納とインテリアを兼ねた天井の高さまであるTVボード。市販の家具のように地震で動いたり倒れることはありません。


TV_47
岡山市南区O様邸 ー夏涼しく冬暖かい 暮らしやすい生活動線の家ー
使い方に応じて棚板の大きさや枚数を決め、扉をつけたりクロスの色をかえてアクセントにすることもできます。個室にもちょっとした棚とコンセント・アンテナの接続を設けていれば便利です。